引越しダンボールを無料で貰う方法!販売店舗や値段も解説

引越し時に梱包剤として必用となるのがダンボールです。

ダンボールを無料で貰う方法は様々です。また、自分でお店から購入することもできます。しかし、色々と悩んでしまうことは多いです。

  • どこで無料で貰えるのか?
  • どこで販売をしているのか?
  • 捨てる方法はどうするのか?
  • 代用する物はないか?
  • 何を入れれば良いのか?

などなど、引越しで必ず使うダンボールですが、販売場所から値段や処分方法まで色々な悩みがあります。

ここでは全て解説をしています。引越しで使うダンボールのことで困ったことがあればご覧ください。

引越しダンボールを無料で貰う!自分で集める方法

ダンボールは引越し業者のプランに入っていることが多いです。ヤマトも佐川も日通もどこも大抵はプランに入っています。

そのため、購入をせずに無料で貰えるのであれば、それを使うのが一番良いです。無料で貰える場所についても紹介は致しますが、引越し業者のパックに入っているのなら家まで持ってきてくれます。そのため、自分で集める必要が無いので手間がかかりません。

しかし、パックプランには含まれているけど、引越し費用に含まれているだけで有料なケースもあります。また、貰えないこともあります。

もしも、引越し業者から無料で貰うことができないのであれば、自分で調達をすることも可能です。

ただ、ダンボールの材質が悪いこともあります。重たい物を積むと底が抜けたりすることもあるので、良質なダンボールが欲しければ引越し業者または購入をすることが必要となります。

コンビニやスーパーで貰う!選ぶダンボールが重要

コンビニやスーパーへ行けば商品が詰まっていたダンボールが大量にあります。

そのため、店員に話をすることで簡単に無料で貰えることも多いです。わたしも実際に貰って引越し時の活用をしたことがありました。

ただ、貰うダンボールはできるだけ強度のあるのを選んだ方が良いです。

ダンボールと言っても薄い物から厚い物まで様々となっています。お菓子のような軽い食べ物が入っていたダンボールに関しては耐久重量が非常に少なくて底が抜けやすいです。

そのため、貰うダンボールはシャンプーやジュースなど重い荷物が詰まっていたものを選ぶようにしましょう。

お店でダンボールを貰うデメリット

お店で無料でダンボールを貰うことができますが、引越し業者のを利用するのと違いデメリットがあります。

  1. 中身の臭いが付いてしまっている
  2. ゴミ捨て場にあるダンボール
  3. 汚れが付いてしまっている
  4. 強度が弱い
  5. 適切なサイズのダンボールがない

無料で貰うことができますが、新品ではありません。そのため、費用を安くしたい人であればおすすめですが、中身を大事にしたいのであれば、購入をするのがおすすめです。

ダンボールは引越し業者でなくとも、安く購入することができます。

引越しダンボールの販売店!引越し業者以外で購入

ダンボールの販売店としてはホームセンターで取り扱いがされています。

スーパーやドンキホーテなどでは販売をしていないことがほとんどです。少なくともわたしは探しましたが取り扱いがされていませんでした。

また、最近であればアマゾンや楽天通販などでも取り扱いがされています。

通販だと自宅まで運んできてくれるのでおすすめです。但し、引越し日がせまっているのであれば梱包が間に合わなかったり届くのが遅くなってしまうこともあります。

その場合や自宅の近くにあればホームセンターを利用するのが便利です。

販売されているダンボールの値段

ホームセンターであれば1つ300円ほどで販売がされていることが多いです。少し大きめのサイズとなると400円程度することもあります。100円から400円を目安にすると良いです。

通販だと様々なお店を比較して購入ができ、店舗代などの人件費がなく価格も安いお店も多いです。

通販での購入なら100円ぐらいの価格帯が多いです。高くても300円程度なので安く購入することが可能です。

用意するダンボールの枚数!引越し人数ごとの目安

ダンボールは荷物を詰めていて足りなくなることも多いです。意外に荷造りをしてみると沢山必用となります。

無料で貰うのであれば多めに貰うと良いですが、購入するとなると無駄な出費はしたくありません。

あくまで人によって荷物の量は異なるので一概には言えないのですが、参考までに部屋のサイズ別に何枚ほど用意しておいた方が良いか紹介します。

部屋のサイズ 用意するダンボールの枚数
1K・1R 10枚
1DK 15枚~20枚
1LDK・2DK 20枚~25枚

洋服好きの人で枚数が多ければ、プラスで数枚用意して置いた方が良いです。。購入するダンボールのサイズですがMサイズを購入しておいた方が後々便利だったりします。

少ないダンボールの枚数で梱包してしまうと色々な荷物を一つに入れることになるので、何がどこにあるのか分らなくなってしまいます。

そのため、Mサイズぐらいの箱で仕分けをしながら荷物を梱包するのが便利です。新居で一度に中身を出すのではなく、必用な物だけを順次出すことができます。

無料で貰うより引越し費用を安くした方が手間もかからない

ダンボールは無料で貰うことはできますが、手間がかかりません。節約したいのであれば、引越し費用を安くした方が手間もかからないですし、安くなる金額も多いです。

引越し費用は簡単に2万円、3万円と割引することができます。

一社に見積もりをしたのであれば、他者との比較もできなければ交渉をして割引をしなければなりません。しかし、複数社に見積もりをすることで簡単に引越し費用が安い業者を見つけることができます。

特にスマホやパソコンから一括見積もりできるサービスなどであれば交渉の手間も入りません。もともと、見積もりを比較するサービスとなるので、他社へお客が流れないようにする為、最初から限界まで割引された金額が提示されることもあります。

1社に見積もりするのと比べ交渉無しで引越し費用が半額まで安くなることもあります。ダンボールを無料で貰うのより何倍も節約が可能なのでおすすめです。

引越し価格ガイドの詳細へ

【動画】ダンボールの組み立て方!梱包のテクニック

ダンボールを組み立てるのであれば、底の部分をたたんでガムテープで止めるだけです。

軽い物だけを詰めるのであれば繋ぎをテープで止めれば問題ありません。ただ、重たい荷物を中に入れるのであればクロスさせてガムテープで止めると耐えられる重量がアップします。

下記の動画を見ると分かりやすいです。

>

新居での手間を省くコツとしてはダンボールの外壁にマジックで何を入れたか書くことです。但し、女性に関しては衣類に関しては明記しないようにしましょう。

一人暮らしの女性の引越しの注意

ダンボールの処分方法!回収や捨て方について

新居に着いた後には使ったダンボールを処分しなければなりません。

引越し業者に貰ったのであれば、回収にきてくれることも多いです。その際には事前に回収方法について確認をしておきましょう。玄関の前に指定の期日までに置いておくことが多いです。

ただ、無料で貰ったり自分で購入をしたのであれば、自分で処分をしなければなりません。

専門の業者などもありますが、有料となってしまいます。そのため、資源ごみの日を利用しましょう。各市町村などにもよって異なりますが、大抵は資源ごみの日に回収をしてくれることとなっています。

引越し業者が回収をしてくれるとしても、期日までに全ての荷物を出すのは大変です。作業が途中であれば一部は資源ごみの日を利用して廃棄しましょう。

代用できる物は何かある?

ダンボールが足りなかったり、購入や貰ったりしたくないって人も多いです。

そのため、何か代用できる物を探すこともあります。基本的に代用品としては箱状の物で持ち運びができる物であればなんでもかまいません。

ダンボールでなければいけないのではなく、持ち運びやすく荷物を詰められれば何でも良いです。

ダンボールの中に入れるものと入れないもの

引越しはあまり頻繁に行うようなことではありません。

そのため、入れていいものと入れないものが分からないと困ることもあります。

結論からするとダンボールに入るサイズの物であれば貴重品を除いて何でも問題ありません。もちろん、動物のようなペットや水が垂れてきてしまうものに関しては入れてはいけないです。

自分が運ぶのを考えて、問題ないと思うものなら何でもダンボールに入れていいです。

bvc


引越し費用を安くするのであれば、引越し価格ガイドがおすすめです。

引越し価格ガイドを利用すれば複数の業者にスマホやパソコンから3分ほどで簡単にWEB見積もりすることができます。引越し業者の価格を比較するサービスなので、業者自体も見積もり金額が比べられるのは分かっています。

そのため、交渉をしなくとも最初から安い金額を提示してくれるのですね。

ヤマト、佐川、日通、アリさんマークなど大手引越し業者が登録しているサービスです。

>>>WEB見積もりできる引越し価格ガイドの口コミ

関連記事

  1. 引越し準備のコツと段取りの順番!めんどくさいことを簡単にする

    洗濯機の取り付けと取り外し方法

    引越しをする時は洗濯機の取り外しと取り付けを行わなければいけません。引…

  2. 引越し準備のコツと段取りの順番!めんどくさいことを簡単にする

    引越しの荷造りのタイミング!いつからはじめる

    引越しの荷作りはいつ頃始めれば良いのか紹介しています。単身の場合と家族…

  3. 引越し準備のコツと段取りの順番!めんどくさいことを簡単にする

    引越し前にパソコンのバックアップは必ず

    引越しの最中と言うのはパソコンのような精密機械は壊れる可能性は高いです…

  4. 引越し準備のコツと段取りの順番!めんどくさいことを簡単にする

    引越しを簡単にする方法!見積もりを安くするテクニック

    引越しを簡単にするテクニックを紹介しています。単純なことなのですが、こ…

  5. 引越し準備のコツと段取りの順番!めんどくさいことを簡単にする

    家電の引越しで梱包が必要な物!梱包方法についても紹介

    引越しのときに梱包をしておいた方が良い家電・電化製品について紹介してい…

  6. 引越し準備のコツと段取りの順番!めんどくさいことを簡単にする

    洗濯機の水抜き方法と所要時間

    洗濯機の水抜き方法について紹介しています。洗濯機は前日の夜に使用したり…

人気の記事

最近の記事

PAGE TOP