自転車も引越しの際には手続きを行う必要が出ててきます。
手続きの種類は以下の2つとなります。
- 防犯登録の変更
- 新居の駐車場の使用連絡
防犯登録に関してはそれ専門の機関へいき、変更を行わなければいけません。
これを行っておかないと自転車が無くなった際に連絡が来ることもなくなりますし、警察に止められた際に時間が非常にかかる場合が多くなってきます。
そして、新居の駐車場の使用連絡に関しては電話で済む場合がほとんどです。
行っておかないと撤去されてしまう可能性もあるので注意が必要です。
自転車の防犯登録の変更方法
自転車の防犯登録の変更には2種類の方法があります。
抹消手続きを行う方法と住所変更を行う方法との2つになります。
その名前の通り防犯登録を抹消して、新しい場所で再度防犯登録を行うのが一般的だと言われています。
方法は簡単で近くに自転車登録所へ行きます。
主にスーパーや自転車などの自転車屋がこの業務を委託されています。
自転車を購入した時に防犯登録がその場で出来るのは委託されていたからなのですね。
自転車防犯登録甲カードを持参して抹消の手続きを行ってもらいます。
そうしますと自転車防犯登録変更・転送届を渡されるので新居に近い自転車登録所で再度登録をしなおすと言うことになります。
番号なども当たらしくなるので、シールを貼りなおせば完了です。
そして2つ目の方法が住所変更手続きです。
これに関しても近くの自転車登録所で変更することができます。
住所変更をしただけなのでシールに関してはそのまま使えます。
但し、登録所は都道府県ごとにことなっているので県をまたいでの引越しの場合は抹消手続きを行うほうが良いです。
基本的に登録所では変更手続きより抹消手続きのほうを進められる傾向があります。
新居の駐車場の使用連絡
新しく引越しした場所がマンションもしくはアパートであった場合はこの連絡が必要な場合があります。
この報告をしていないと自転車が撤去されてしまう可能性があるのでご注意ください。
連絡は管理会社または大家がじかに管理している場合であれば大家に連絡をするようにしましょう。
基本的にマンションであれば管理会社。
アパートであれば大家と言う場合が非常に多いです。
どちらのケースも同じなのですが連絡で手続きが完了する場合とシールが送付されてくるので使用している自転車に貼り付けるようにするかのどちらかになります。
連絡で住む場合は駐輪場の管理を特別行っていないので報告だけしてください程度の内容になります。
シールが送られてくる場合に関してはこのマンション及びアパートの人が利用している証明とするためです。
人の家の駐輪場などに全く関係ない人が止めるなんてケースがあるのでこういった管理方法を行っているのです。
そのため、万が一連絡を行っていない場合は撤去なんてこともありえるので電話ですむので必ず手続きを行っておきましょう。

引越し費用を安くするのであれば、引越し価格ガイドがおすすめです。
引越し価格ガイドを利用すれば複数の業者にスマホやパソコンから3分ほどで簡単にWEB見積もりすることができます。引越し業者の価格を比較するサービスなので、業者自体も見積もり金額が比べられるのは分かっています。
そのため、交渉をしなくとも最初から安い金額を提示してくれるのですね。
ヤマト、佐川、日通、アリさんマークなど大手引越し業者が登録しているサービスです。