引越しの荷造りのを簡単にするコツ!家具や家電の荷造りの仕方

引越す部屋も決まったら必用なことが荷造りを行うことです。

住んでいる人数が多くなるほど、荷造りしなければならない量は多く、大変になっていきます。しかし、きちんと順番を守り、必用なものだけを梱包していけば簡単に終わらせることもできます。

ここでは大変な荷造りを簡単にするコツについて解説を行っています。また、家具や家電の荷造りの仕方についても紹介をしています。

めんどうな作業もちょっとした工夫で簡単に終わらせることはできるんですよ。

荷造りをするタイミング!いつからはじめる?

引越しで荷造りを開始するタイミングとしては引越し業者を決めてからです。

引越し業者としても佐川やヤマトなど色々な会社はありますが、どのプランなのかにもよって行わなければならない荷造りの内容も異なってきます。タンスの中身はそのまま運んでくれるので荷造りが不用なこともあります。

そのため、めんどうな荷造りが本当は行わなくても良かったなんてことにならないように、まずは引越しの予約を済ませるようにしましょう。

また、引越し業者にもよってダンボールや布団袋など用意してくれる梱包剤の内容も異なります。大抵の必用なものに関しては有料でも良いのなら大抵の業者は用意してくれます。しかし、安くしたいのであれば基本プランにどこまで含まれているのか確認が必要なります。

引越し業者の手配を完了していない人は下記をご覧ください。
引越しの予約のタイミング

荷造りの順番!効率よく行うスケジュール

引越しの荷造りはスケジュールを組んで、順番どおりに行うことで効率よく進行させることが可能です。荷造りの手間がかからない順番としては下記の流れとなります。

  1. 引越し業者の予約
  2. パソコンやアクセサリーなど貴重品
  3. 衣類の荷造り
  4. 食器などの割れ物や日用品
  5. 大型家具や家電

引越しの準備をしていると、ダンボールも増えて散らかってきます。そのため、貴重品に関しては無くさないように、早めの梱包をした方が良いです。

次に季節物も多く日常的に使っていない物が多い、洋服などの衣類関係の箱詰めを行います。

割れ物に関しては早めにダンボールに箱詰めをしても、位置を移動させることもあります。そのため、割れることもあるので、1週間前ぐらいから行うと良いです。

最後に大型家具や家電の準備を行って終了となります。

引越しの荷造りのコツ!大変な荷造りを簡単にするテクニック

荷造りは工夫をすることで簡単になることも多いです。

割れ物の食器をひとつづつ丁寧に包んでいては時間もかかります。また、テレビなどの家電も適当に梱包することはできないです。

1人暮らしでも2人暮らしでも色々な荷物があるので、大変な作業となります。

荷物の種類も多いため、様々なテクニックがあります。

ここからは荷造りを簡単にするコツやテクニックについて紹介していきます。

キッチン用品の荷造りのコツ!食器やグラスの梱包を簡単にする

荷造りで一番手間がかかるのがキッチン用品となる食器やグラスなどの割れ物です。

特に家族での引越しとなるとお皿の枚数も多く、非常に手間がかかります。ひとつづつ割れないようにプチプチやタオルを巻いていれば、10枚終わらせるのでも一苦労です。

思い出の品や高価な品であれば時間をかけて丁寧に梱包はした方が良いです。しかし、何十時間もかけて荷造りを行うぐらいなら、多少は割れる可能性が増えても問題ない物も沢山あるはずです。

絶対に割れたくない物と割れても許せる物で梱包の仕方を変えることで、何時間分もの手間をはぶくことができます。単身での引越しであれば人によっては10分ぐらいで終わらせることも可能です。

時間をかけて梱包することに比べれば耐久度は減りますが、サランラップでキッチン用品の荷造りを簡単する方法があります。具体的な方法は下記で動画付きで紹介をしています。

引越しで割れ物を梱包するコツ

タンスの中の衣類や洋服の荷作りを一瞬で終らせる裏技

数も多く畳む必用もあり手間がかかるのが洋服jの荷造りです。

洋服の荷造りに関しては一番簡単なのが、タンスの中身はそのままで良い引越し業者を使うことです。しかし、基本プランに含まれていても実は外すことで安く割引が可能なことも多いです。実質、有料なことが多いのですね。

そのため、安く引越しをしたいのであれば、自分で衣類を畳んでダンボールへの箱詰めをしなければなりません。また、新居に着いてからタンスへ詰めたりの戻し作業もあります。

引越し時の衣類の梱包のコツとしては引き出し単位で詰めていくことです。そうすることで、新居での戻し作業の手間をなくし、ダンボールへ詰める手間も一気に省くことができます。

また、衣類があまり畳まれていないようであれば、一瞬で畳む裏技もあったりします。
詳しくは下記で動画付きで紹介をしているのでご覧ください。

引越しで洋服の荷作りを簡単にする裏技

刃物の荷造りの仕方!包丁やナイフを箱詰め

荷造りの仕方で困るのが刃物です。

一般家庭であれば包丁やナイフなどが刃物にあたります。どの家庭にもあるキッチン用品で、必ず丁寧に梱包をしなければなりません。

怪我人を出すことにも繋がるので注意が必要となります。

しかし、刃物の梱包方法なんて分からないことが大半です。わざわざ他人の家に運ぶなんてことはありませんからね。

刃物を梱包するのであればタオル・厚い紙・ダンボールなどを使って簡単に行うことができます。

これから、荷造りをする人は下記で動画付きで解説をしているのでご覧ください。

引越しで包丁やナイフなど刃物の荷造りの仕方!包み方や処分方法

引越しでテレビの梱包や運び方!新居での設置や取り付け

どの家庭にもある大型家電がテレビです。

液晶部分に関しては割れ物で、内部に関しては精密機器となります。そのため、衝撃を与えないように梱包が必要となります。

壊れても引越し業者の保障は期待することはできないです。

テレビの梱包の仕方としては新居での設置も考えて行うと良いです。配線ケーブルはTVにテープを使い貼り付けて分かりやすいようにしましょう。

また、液晶部分に関しては衝撃が与えられても割れないように梱包をしましょう。

梱包の方法や壊れた際の保障については下記で詳しく解説をしています。

テレビの梱包の仕方とコツへ

雨の日に簡単にできる防水対策!

引越しの荷造りで気にしなければならないのが防水対策です。

雨が降って濡れることで破損する物もあれば、湿気によってかびる物もでてきます。しかし、作業日の当日が雨か分からないことがほとんどです。

事前に雨の日と分かれば荷造りの段階で防水対策を行うのが良いです。しかし、大抵の場合は数日前になって防水対策が必要となることも多いです。

雨が降っていても濡れる時間に関してはそんなに長くはありません。そのため、ビニール袋を使うことで簡単に防水対策を行うことが可能となっています。

引越しの当日で雨が降る予定となっている方は、下記ですぐに出来る防水対策を紹介しているのでご覧ください。

雨の日の引越しには防水対策が必要

  1. 雨の日の引越しには防水対策が必要

    引越し当日に雨が降った際には防水対策をきちんと行わなければなりません。引越し業者ではきちんと防水対策が行われないのであなた自信が行う必要があります。梱包済みでも…

  2. 引越しで包丁やナイフなど刃物の荷造りの仕方!包み方や処分方法

    引越しの時の包丁やナイフなどの刃物を梱包する方法を紹介しています。刃物は引越し業者の輸送中のゆれなどでダンボールから突き出してしまうなんてことが考えられます。そ…

  3. 引越しでテレビの梱包や運び方!新居での設置や取り付け

    引越しの時にテレビをどのように梱包すれば良いかを紹介しています。1分程度の梱包作業で衝撃を吸収しやすいようにすることができます。どの家庭内にもあるものを利用する…

  4. 引越しで割れ物を梱包するコツ!食器をタオルや新聞紙で包む

    引越しの時にお皿やツボ、コップなど沢山の割れ物を梱包することになります。その沢山の割れ物を簡単に梱包して、割れたりしづらくする方法を紹介しています。私は今までに…

  5. 引越しで洋服の荷作りを一瞬で終らせる裏技

    引越しで洋服の荷作りを簡単にする方法の動画を紹介しています。動画で紹介している衣類のたたみ方をすることにより、洋服をたたむのが短時間でコンパクトかつ綺麗にするこ…

人気の記事

最近の記事

PAGE TOP